─────────────────────────────────── ■■中国地域MOTコンソーシアムメールマガジン第28号(2005年1月6日)■■  このメールは毎月1回(各月の第1週),中国地域MOTコンソーシアム関係 者の他,登録された皆様にお届けします.ホットニュースがあるときには, 号外をお届けすることもあります.  【コンソーシアム会員の連絡ご担当者の方へ】  本メールはコンソーシアム会員の連絡ご担当者にお送りしていますので, 貴社(機関)の関連する部署の方々にもご回覧していただきますようお願い 申し上げます.また,ご連絡担当者以外の方で直接配信を希望される場合に は,コンソーシアム事務局までご連絡下さい. ─────────────────────────────────── 【もくじ】 ●連載第26回「MOT一口メモ」 ●MOT関連情報 ○明治大学社会連携促進知財本部シンポジウム2006 (1/17 東京) ○国際特許流通セミナー2006 (1/23 東京) ○知的財産戦略シンポジウム2006 (1/25 東京) ○RIETI政策シンポジウム (1/26 東京) ○技術情報協会講座 (1/26, 27 東京) ○バランス・スコアカード実践研修会 (1/26 広島) ○知的財産セミナー2006 (1/27 名古屋) ○第26回IPA技術経営(MOT)フォラム(1/28 大阪) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━             MOT一口メモ 第26回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     「『発展途上国への技術移転MOTプログラム』実証講義」  広島大学産学連携センターが工学研究科と共同で開発中の平成17年度に採択 された経済産業省委託事業「発展途上国への技術移転MOTプログラム」の実証 講義が、12月3日、広島市において約30名の社会人を対象に行われました。  このプログラム開発の目的は、広島大学の留学生の中、70%が東南アジアか ら来ており、これらの学生に対して技術移転の考え方を提示することにありま す。また、日本の企業は中国地域に限らず、東南アジアに多くの現地法人を設 立しており、これらの企業の技術者により良い方向性を提示することも一方の 目的です。プログラムは技術移転論と技術移転事例から構成され、実証講義で は、その中の5コマが取り上げられました。技術移転論では必要性、移転内 容、タイミング、ビジネス上の位置付けなどが体系的に論じられており、多面 的な考察が提示されました。また、実際の移転プロセス対しては基本的な考え 方と同時に車・繊維・電機などの事例を通じて興味の尽きない講義が行われま した。そして、技術移転においては、マニュアル化された技術とノウハウの固 まりである技能、これらの双方が適切に移転されることが必要であり、後者を どのように文書化し、明示化するかが現在の課題であることも明らかにされて いました。  移転事例では、実地調査も含め、言葉、文化・習慣、気候、思考方法、倫理 観の認識の違いや仕事に対する考え方、社会の仕組みなど多くの障壁があるこ とが明らかにされており、非技術的な側面、受け入れ側のメリットなどを考慮 した戦略の必要性が強調されていました。即ち、単なるコストダウン対策でな い技術移転が必要であり、グローバル企業戦略の中で国際分業を図ることも必 要になりつつあることも述べられました。  技術移転を多岐にわたって講義をされましたが、講義後は受講生からも活発 な質問が行われ、技術移転の実証講義は十分に意義があったと感じています。 MOTの中で、技術移転も大きなテーマになるように思われました。                (広島大学 産学連携センター 三枝省三) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━               MOT関連情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ====================================================================== ◆ 明治大学社会連携促進知財本部シンポジウム2006 (東京) ======================================================================  「文理融合型知的財産戦略を探る」  日 時: 2006年1月17日(火) 13:00−18:30  会 場: 明治大学アカデミーコモン2階・3階(駿河台キャンパス)  主 催: 明治大学社会連携促進知財本部  参加費: 無料  内 容:   基調講演   「明治大学の文理融合型研究と成果」    納谷 廣美 明治大学長   「知的創造型社会における文理融合型人材の育成」    高倉 成男 明治大学法科大学院客員教授・特許庁審査第四部長   パネルディスカッション  15:10〜17:10   「文理融合型知的財産の有用性と活用戦略」    パネリスト    飯塚 克美 バイ・デザイン株式会社代表取締役社長・    (元Dellコンピュータ日本法人社長)    堀井 朝運 タカノ株式会社相談役    伊藤 学司 文部科学省技術移転推進室長    田中 道七 学校法人立命館総長顧問    大友 純  明治大学商学部教授    山元 洋  明治大学社会連携促進知財本部長・理工学部教授    モデレータ    森下 正  明治大学社会連携促進知財本部員・政治経済学部教授  詳 細:http://www.meiji.ac.jp/tlo/20060117.html ====================================================================== ◆ 国際特許流通セミナー2006 (東京) ======================================================================  日 時: 2006年1月23日(月)〜25日(水)(3日間)  会 場: ホテル日航東京(港区台場)  主 催: 独立行政法人 工業所有権情報・研修館  参加費: 無料  同時開催  「特許ビジネス市」   主催: 独立行政法人工業所有権情報・研修館   実施: 社団法人発明協会  「中小企業における知的財産戦略シンポジウム2006」   主催: 特許庁、中小企業庁   実施: 独立行政法人中小企業基盤整備機構  問合せ: 社団法人 発明協会 特許流通促進事業センター       国際特許流通セミナー事務局       TEL:03-5402-8434 FAX:03-5402-8438  詳 細: http://www.ryutu.ncipi.go.jp/seminar_a/2006index.html ====================================================================== ◆ 知的財産戦略シンポジウム2006 (東京) ======================================================================  日 時: 2006年25日(水)13:00〜16:40  場 所: ホテル日航東京(東京・台場)  主 催: 特許庁、中小企業庁  定 員: 200名  参加費: 無料 プログラム  基調講演  「中小企業の知的財産戦略」〜特許を武器に大企業とパートナー〜  鈴木総業株式会社 顧問 中西 幹育  ディスカッション  「ケースに学ぶ知的財産戦略」〜知的財産を有効活用するために〜  コーディネーター:   内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士  鮫島 正洋  パネリスト(予定):   (株)東亜電化 代表取締役社長 三浦 宏   ふくはうちテクノロジー(株) 取締役社長 内 富男   (株)日本産業研究所 代表取締役 桜井 勉   土生特許事務所 所長 弁理士 土生 哲也  詳 細: http://www.congre.co.jp/chizai/program.html ====================================================================== ◆ RIETI政策シンポジウム (東京) ======================================================================  日本企業のグローバル経営とイノベーション  −グローバル経営の強みと今後の課題−  日 時: 2006年1月26日(木)9:30-18:15  会 場: 新生銀行ホール(千代田区内幸町2-1-8 新生銀行本店1階)  言 語: 日本語⇔英語(同時通訳あり)  参加費: 2000円(交流会費を含む:学生証提示の場合は、1000円)  主 催: 独立行政法人経済産業研究所  問合せ: RIETI 片桐由紀(e-mail: conf-ginnovation@rieti.go.jp)       Tel:03-3501-8398 Fax:03-3501-8416  詳 細: http://www.rieti.go.jp/jp/events/06012601/info.html ====================================================================== ◆ 技術情報協会講座 (東京) ======================================================================  経営・研究・知財の三位一体を実現するための『技術者・研究者』と『知財 ・特許部門』との連携手法・人材育成  日 時: 平成18年1月26日(木) 10:30〜16:00              27日(金) 10:30〜16:00  会 場: [東京・有明] 東京ビックサイト 6F 610会議室  聴講料: 1名につき63,000円 <消費税込み、昼食・資料付き>  内 容:   戦略的に負けない知的財産部門の組織・体制はどのようにつくるか?   知的部門への人材育成はどのようにおこなうか?   知的財産部門と他部門との連携をどのように取るか?  講 師:   キヤノン(株) 顧問(前専務取締役) 丸島 儀一 氏   (株)東芝 知的財産部 企画担当部長 織田 好和 氏   東レ(株)知的財産部主任部員 米澤 幸一 氏   富士重工業(株) 知的財産部 主査 名取 潔 氏   パナソニック半導体システムテクノ(株)顧問 緒方 一雄 氏   旭化成(株)知的財産・研究基盤部   特許第3グループ グループ長 斉藤 一宏 氏  詳 細: http://www.gijutu.co.jp/doc/s_601213.htm ====================================================================== ◆ バランス・スコアカード実践研修会 (広島) ======================================================================  (財)広島市産業振興センター(広島市中小企業支援センター)では、経営 革新への取り組みを考えていらっしゃる経営者のために、「バランス・スコア カード」の導入による経営計画の策定手法についての研修会を開催します。  日 時: 平成18年1月26日(木)10時〜17時  場 所: 広島市産業振興センター1階研修室      (広島市西区草津新町1-21-35広島ミクシス・ビル)  定 員: 30名(先着順)※1社1名とさせていただく場合あり  参加料: 無料  詳 細: http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/index.html  問合せ: (財)広島市産業振興センター中小企業支援センター       (広島市中小企業支援センター)       電話:082−278−8880 ====================================================================== ◆ 知的財産セミナー2006 (名古屋) ======================================================================  −”青色発光ダイオード”から学ぶ新規産業の創成−  日 時: 平成18年1月27日(金) 午後1時〜5時  会 場: ヒルトン名古屋 5階「金扇の間」      (名古屋市中区栄1-3-3 電話052-212-1111)  内 容:  「青色発光ダイオードの研究開発について」   赤? 勇氏(名古屋大学特別教授 名城大学教授)  「青色発光ダイオードの技術開発から製品化について」   太田 光一氏 (豊田合成株式会社 常務取締役)  「青色発光ダイオードにおいて知的財産の果たした役割について」   小滝 正宏氏(弁理士 豊田合成株式会社 知的財産部グループリーダ)  主 催: 日本弁理士会東海支部  後 援: 中部経済産業局、愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所、      (社)発明協会愛知県支部  定 員: 350名  参加費: 無料  連絡先: 日本弁理士会東海支部       名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル8階       電話052-211-3110 FAX052-220-4005       E-mail:info-tokai@jpaa.or.jp  詳 細: http://www.jpaa-tokai.jp/topics_shousai_46.html ====================================================================== ◆ 第26回IPA技術経営(MOT)フォラム (大阪) ======================================================================  日 時: 2006年1月28日(土)13:30〜17:00  会 場: 大阪大学「中之島センター」 7階 講義室3  主 催: NPO法人日本技術イノベーション振興協会  定 員: 50名  参加費: 一般/3000円  内 容:  「これからの企業が必要とする人材のための情報」  「技術者のモラルと専門家の位置づけ」   関西大学社会学部教授 斉藤了文先生  「金融工学の基礎」   京都大学大学院経済学研究科助教授 岩城秀樹先生  問合せ: フォラム連絡事務所 中谷       TEL:06-6466-1588 FAX:06-6463-2522  詳 細: http://www.ipa-japan.com/index.html ====================================================================== 【注1】このメールマガジンは,中国地域MOTコンソーシアム関係者に配信     しています. 【注2】上記以外の方には,登録いただいた方にのみ配信します. 【注3】メールマガジンの配信登録を希望される方は,     office@chugoku-mot.orgにご連絡下さい. ======================================================================  ▼ ご意見ご希望は,下記までご連絡ください.    E-mail: office@chugoku-mot.org **********************************************************************    ☆☆   中国地域MOTコンソーシアムメールマガジン   ☆☆      発 行 :中国地域MOTコンソーシアム事務局 (Chugoku MOT Consortium)        〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1 D講義棟4階             山口大学大学院技術経営研究科             TEL:0836-85-9876 FAX:0836-85-9877       http://www.chugoku-mot.org/ **********************************************************************